質問に回答していきます。
30代 女性 主婦の方よりいただきました。
お茶好きですが、さらに好きになるようなことがあれば教えていただければ嬉しいです。
まずいただいたアンケートから
日本茶の味についての好みを教えてください
1. 旨味 甘みを重視する。
日本茶の温度についての好みがありましたら教えてください
2. 熱い 70度〜80度
とのことでした。
日本茶の味というのは種も仕掛けもあります。
基本的にはぬるく淹れると旨味の成分であるアミノ酸が多く出て、苦味の成分であるカフェインやカテキン類は少なくなるため旨味がでてきやすくなります。
玉露は温く淹れるので旨味がぎっしりとしたお茶をいただくことが可能になります。
ただ、ジメチルフィルドという青のりのようなニオイが苦手という人がいたり。
アミノ酸(グルタミン酸)の味が味の素っぽいということで避けられる人もいます。
普通煎茶に関しては70度〜80度程度で淹れていたければ丁度おいしいです。
地域名産品とお茶を結びつけてみましょう
お住まいが飯田市とのこと。
飯田市といえば、りんごが有名ですね。私も5年くらい前ですが一度足を運んだことがあります。
全然関係ありませんが、図書館がすごく立派だったのを覚えています。
さて、本題ですがフレーバーティーというものが最近はやっています。
日本茶と果物を混ぜ合わせた革新的なものになります。
最後にお礼
お茶を飲む習慣があるので、朝ごはんに、10時のお茶、昼ごはんに、3時のお茶、夕ご飯にお茶、さらに一日の終わりの一服にと飲む方はそれ以外でも飲んでると思います。
飯田市素晴らし過ぎます!日本茶を飲む人たちの鏡ですね。
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。