静岡県中部の山奥に川根という茶産地があります。
東海地方の人たちには非常に有名なのですが、関西方面含めその他の地域ではあまり知られていません。
川根は日本の5大銘茶の1つにも数えられており日本でもトップレベルの品質を誇るお茶になります。
川根茶とは
静岡県のほぼ中央に位置する、南アルプスを源流域とした大井川水系の中流域で生産されるお茶。
「川根茶」は寒暖の差が激しい朝霧の立つ気象条件の中で育つ。
標高が高い場所で作られるため、冬から春にかけてはかなり寒い。
そして川根の道中はかなり道が狭くクネクネしているので運転する際には注意が必要になります。
大井川鐵道を目の前にする茶畑は鉄道ファンのみならず単純にドライブするだけでも楽しいです。
川根茶の味は?
爽やかな香りと甘さ・渋み
が調和した風味が特徴のお茶です。
各種品評会で常に上位を占めるのが川根茶です。
ぜひとも香りと風味を堪能ください。
川根の観光場所や有名なもの
川根茶と茶柱倶楽部
お茶の漫画茶柱倶楽部の主人公 鈴は川根の出身。
日本全国のすべてのお茶を知り尽くしている主人公には脱帽です。
超おもろ。
漫画 茶柱倶楽部 全8巻#日本茶#お茶#茶柱倶楽部 pic.twitter.com/4VztpvMeWi— 鈴木浩之@お茶と川根と山/yamakitony (@yamakitony) October 24, 2018
川根茶と茶銘館
川根に向かう道中に道の駅茶銘館がある。
こちらの茶銘館では三百円で川根茶とお菓子が楽しめます。
川根茶とSL
お茶にそこまで関心がなかったとしても鉄道好きの人にとっては川根はSLが有名です。
最近はトーマスも走っておりますので、子供から大人までが楽しめます。
川根茶と温泉
川根には様々な温泉があります。
是非 川根茶と温泉をともに楽しんでいただけると良いです。
川根茶と吊り橋
川根は色々な吊り橋があります。
一番奥にある夢の吊り橋は今でこそ観光地として有名ですが、一昔前までは行くまでに相当な難所だったそうです。