京都宇治観光の記録です。
日本茶インストラクターの試験を受けると言うことで、京都宇治に行きましたのでたべたもの入ったお店というについての記録。
今日から圧倒的アウトプットを行う!!
抹茶大豆
宇治のスーパーで購入。
大豆に抹茶パウダーが混ざった物体。
なぜか宇治産ではなく、福岡の八女茶を使用されている。
素朴な味でボリボリたべれてしまう逸材。
宇治のスターバックス KYOTO STARBUCKS20th ANNIVERSARY
スターバックスの京都出店20周年のAnniversaryドリンクと言うものが売っていたので、マーケティングにつられて飲んでみました。
えらい抹茶抹茶フラペチーノと言うことで、京都とスタバを掛け合わせた
甘ったるいけど、お茶の個性を存分に発揮した商品だと思いました。
これ京都だけじゃなくて全国的に売り出せばいいのになと思いつつ。
なかなかコーヒー主体の店から緑茶メインにできない事情もあるのかなと心の中で呟きました。
ただ結構甘ったるいので、あまり健康にいい飲料とは言えなさそうです。
ただ茶の宣伝という面では大いに期待できそう。
宇治 cafe momiji
インストラクター受験する前のランチとして入りました。
あまり量はなくまあまあ高い値段でしたが、茶料理の勉強という面ではよかったのかなと思います。
茶そば 茶めし サバの味噌煮、餅の揚げ物 ひじき ほうじ茶パフェ
中村藤吉本店
帰り道に見るだけでしたが、寄ってみました。
物凄く由緒正しきお茶屋さんらしく 80g1万円近いお茶が何点かありました。(私もこんなに高いお茶は飲んだことがない)
またカフェも非常に混んでいまして、1点800円〜1000円というなかなかいい値段を取られるのにも関わらず行列が続いている人気っぷりでした。
京うどん三よしや うどん屋さん
京うどんをいただきました。
油揚げが甘くて、ダシに生姜が入っており最後の一滴まで美味しくいただきました。
これは本当に美味しかった。毎日でも食べれると思います。
抹茶たこ焼き
抹茶のマヨネーズソースがかかったたこ焼きをいただきました。
たこ焼きとお茶が合うのではないかというアイデア自体はずっと思っていたのですが、
マヨネーズソースとして使うというアイデアは閃かなかったのでこれはこれで衝撃でした。
事実かなり売れていまして、相当数の売上を出しているようでした。
平等院鳳凰堂の夜間拝観
夜間にライトアップされていると言うことで、少しだけみてきました。
入り口までは無料で見れるのでとりあえず、
カップルが並びまくっていたので、もういいやと思い帰宅。