インドネシアに行った時にタクシーの運転手さんに教えてもらった話をまとめました。
僕は東南アジアではグラブタクシーを使いますが、インドネシアのタクシーはいろいろトラブりました。
ただ 第1球目に捕まえたタクシーの運転手さんは大当たりでよかった。
ガンビール駅でデモがあったけど今は大丈夫らしい。
ガンビール駅っていうのがジャカルタ最大の駅です。
とても綺麗な駅で、お店が沢山入っています。
とりあえず、腹が減ったらご飯が食べれるし、コンビニもあるし、トイレもある。
日本とあまり変わらないです。
コンビニで列車チケットも売っている
チケットドットコム ブギブチというサイトで列車のチケットを購入できると教えてもらいました。
ただし、日本のクレジットカードが使えない??ようで僕はこれで後ほどトラブルのですが、駅に行ってチケットを購入してくるというのが一番確実な方法のようです。
駅で購入する場合は 乗りたい日付の2日前くらいまでに購入するのがベターです。
前日だと埋まっている可能性ありで、当日だとほぼ満席になってしまいます。
アルファマートがインドネシアコンビニの主流
アルファマートというコンビニがインドネシアにありますが、これが主力なコンビニです。
インドネシアの人はあまり中国の人が好きじゃないと言われた
僕の顔が中国人顔だったのもあり、はじめに中国人か?と聞かれましたが、日本人といったらフレンドリーにしてくれました。
南のジャカルタや東のジャカルタはインドネシア人がいない。そして中華系の人を嫌っているらしいので気をつけてくださいと言われました。私は中国人顔なので、中国人とよく間違われるのもそのためだと感じました笑
渋滞にはまらないために、16時前にホテルに帰宅できるように時間調整してくださいとアドバイス
インドネシアジャカルタは世界でもトップクラスの渋滞地域。
死ぬほど渋滞します。これは今まで行ったどの国よりも渋滞していると感じました。
日本ではグラブタクシーはあるか?
と質問されました。グラブタクシーはない。
ただ、ジャパンタクシーというものが最近出てきたと言いました。
それでも値段は結構高い。ということも。
インドネシアではグラブタクシーは安いから人気になりましたとのこと。
インドネシアのタクシーの65%は英語を話しません。
だけど中国人の顔している人の90%は英語話せるそうです。
このことを知っていたからあとあとパニックになりませんでした。
特にジャカルタから東に行けばいくほど英語が通じなくなるのが実感できました。
ジャカルタは埋め立ててあるので数年後に水に埋まる可能性がある
調べたら本当みたいで 地盤沈下が進んでいるようです。
https://wired.jp/2019/08/15/jakarta-giant-sea-wall/
知らない事だらけで読んでいとても勉強になり楽しく読む事が出来ました。また楽しく読ませて頂きます、ありがとうございました。