参考文献等

本サイトを作成する上で参考にさせていただいた、
参考文献や参考サイト等一覧について書いていきます。

 

参考文献

あ、これ美味しい!の言い換え力

味の言語化という面で非常に参考になる本。

これを読むことでお茶単体を飲むときの印象であったり ペアリングの状態を鍛えることができる。

 

あぐり

掛川の道の駅においてある無料冊子。

日本茶インストラクター吉岡亜衣加さんのお茶の間通信が魅力です。

 

ANIME CUIDEBOOK 2010年

薄桜鬼とともに日本茶インストラクター吉岡亜衣加さんのインタビューがあります。

変若水は、歴史をたどっていくと 中国の仙丹にたどり着き、こちらは神農の不老不死の薬を探していたというストーリーに結びつきます。

宇治のみんわ

宇治市のみんわや不思議な話がたくさんある。

この中にはお茶の話もありまして、日本茶のテキストに載っていない事象も多々あります。

宇治茶カフェ

宇治にある日本茶カフェに特化した雑誌。

日本茶カフェも探せばたくさんあるんですよ。

 

 

お茶の科学 大森正司

お茶博士大森先生の本。

基礎的なことが分かっているとものすごく読みやすい。

お茶のうんちく多数。もちろん初心者の方でも問題ありません。

 

ALL ABOUT TEA 日本茶文化大全

日本茶のバイブル ALL ABOUT TEAの日本茶訳。

現代で読んだとしても非常に有効であり、大変勉強になる。

ただし上級者向けなので、いきなり読むのはお勧めできない。

 

喫茶の歴史 茶薬同源をさぐる 岩間眞知子

日本茶アドバイザーのテキストだけでは補えないお茶の歴史がかなり詳しく載っている。

日本だけでなく中国史もありますのでお茶がどのように使われているかがわかる本。

昔の人が茶を薬としてどのように利用していたかもわかる。

グッドバイ 朝井かまて

長崎の女商人大浦慶さんの人生ストーリーをまとめた名作。

日本茶インストラクターの本の中では1行しかでてきていませんが、この本を読むことで大浦慶という人の魅力をお伺いできます。

 

 

厳選日本茶手帖

様々な種類のお茶が載っており古き良きイメージと前衛的なイメージとがマッチした本。

見学可のお店にはアポを入れれば色々説明を受けることも可能。

紅茶一年生

初めて紅茶を勉強する人も、日本茶インストラクターから紅茶の勉強に移る人もお勧めできる。

色々なレシピが豊富なので一冊でも十分に楽しむことができる。

紅茶図鑑 131ブランド800点

たくさんの紅茶ブランドがわかるようになる本。

やや古い本のため、現代では名前が変わっているところもあるためそこだけ注意。

 

ことばは味を超える 美味しい表現の探求

あ、これ美味しい!の言い換え力 と同時に読んでおきたい一冊。

非常に難しいのでさわりだけでも見ておくと 食レポをするときに便利。

 

dancyu ダンチュウ 2010年10月号

和紅茶特集が非常に詳しく載っています。

 

地球の歩き方 インド

世界のお茶といえばインド。

文化を知るためにも必須の一冊。

地球の歩き方 ミャンマー

茶を食べる文化のあるミャンマー

街はかなり活気がありこれからアジアの中でかなりの勢力を誇っていくと感じました。

地球の歩き方 ラオス

ラオスもお茶の名所です。

立地的な問題で発展度合いは他のアジア国に比べると遅めです。

ですが農業が主力ということなので、お茶も日の目が出る時が来ると信じます。

茶の世界  お茶料理研究会

お茶料理研究会に申し込むと送られてくる冊子。

バックナンバーは事務局の方に伝えれば送っていただけます。

茶柱倶楽部 青木幸子

日本茶の図鑑を読んだ後に読むと一気に理解が深まる。

主人公の鈴はトラックで日本を一周してお茶を普及しておりますが、

全国というより世界に向けて同じようなことをしたいと考えることができる一冊。

東放学園の卒業生に聞く!エンタメ業界のお仕事BOOK

日本茶インストラクター吉岡亜衣加さんの卒業校でもありますので念のため紹介します。

 

 

日本茶アドバイザー講座I 日本茶インストラクター協会

日本茶アドバイザーの公式テキストI。

文字ばかりで正直読みづらいです。

ということでこのサイトを作った経緯でもあります。

日本茶アドバイザー講座Ⅱ 日本茶インストラクター協会

日本茶アドバイザーの公式テキストⅡ。

Ⅱは化学が出てきたので更に難しい。けど講師の方の説明が良かったのでそれなりに理解できました。

日本茶の図鑑 日本茶インストラクター協会監修

日本地図と共に各地の銘茶がわかりやすく載っている。

旅好きでお茶好きなら一読する価値あり。

個人的にはかなり好きな本。

日本茶のすべて 日本茶インストラクター今井久雄 監修

日本茶の使い方を古典から前衛まで様々な手法を教えてくれます。

東京には革新的な日本茶カフェがたくさんあることも知れます。

 

日本茶のすべてがわかる本 日本茶インストラクター協会

日本茶検定の公式テキスト。

日本茶アドバイザーよりもやや優しい。

絵や図やグラフも多いので入門者に適した教材。

日本茶インストラクターって何 ナニ なに? 前田冨佐男

お茶のTVチャンピオンにも輝いたことのある日本茶インストラクターの方の本。

これ10年以上前の本になるのですが、とても参考になる本です。

実技というか実践の場でどれだけ何をすればよいのかというのが具体的にわかる本。

 

 

バイオ茶はこうして生まれた

現役のマラソンのトップランナーにも利用されているバイオ茶というものが何者なのか1から理解できる本。

ただし、かなり難しい専門用語が飛び交っているので途中で挫折する可能性があります。

一度しっかりと飲んで見てはいかがでしょうか。

 

ハーブをたのしむ絵本

ハーブを知っている人も全く知らない人も非常に興味深く読み解くことができます。

西洋のハーブと東洋の日本茶というのは別々のようで繋がっています。

緋が走る ジョー指月原作・あおきてつお作画

陶芸というか焼き物の漫画です。

これを読むと焼き物に詳しくなれます。そこから茶器にも派生していっていただけたら楽しいと感じます。

ミュシャ 華麗なるアール・ヌーヴォーの世界

大好きなミュシャの画集。黄道十二宮については西洋占星術を連想させることがわかっているが、

西洋占星術とお茶の関係についてはインドに行ってきたときの話に通じる。詳しくはこの場では省略させていただきます。

 

緑茶のマーケティング 岩崎邦彦

お茶が売れるようにするためにはどうすればよいのか?

売れるお茶屋はどのような改善策をしているのか?

日々疑問には思うが具体的によくわからなかった点について

詳しく書かれた一冊。

 

 

私は利休 原作:早川光、漫画:連打一人

茶道に全く詳しくなくてもスラスラ読める一冊。

とりあえず茶道教室に見学しに行きたくなる。

 

参考サイト

日本茶インストラクター協会

 

伊藤園株式会社

 

 

参考させていただいたお茶会社 関係者様

日本茶インストラクター名古屋校

私がお茶の基礎を学んだ場所。講師はお茶のプロばかりで安心して学べます。

山一製茶株式会社

とても親切にしていただきました。
棒茶の専門店。

髙田農園

サッカーの中田英寿も来たことがあるという髙田農園さん。

お父さんは子供向けのお茶の本にも出演している。

前田製茶本舗

滋賀県土山はかぶせ茶が有名。玉露とはまた違った味が楽しめます。

近江茶 丸吉

土山茶を使用したほうじ茶専門店。 お手頃な価格で美味しいお茶がいただけます。

 

お茶関連の施設

お茶の郷ミュージアム

静岡県の中で最も充実したお茶の施設だと感じます。

静岡の資料はもちろんですが世界中のお茶の葉やデータが見れるので日本茶以外を調べたい人にもオススメ。

川根茶茗舘

美味しい川根茶とお菓子が300円でいただける。

庭園もあるので一度で二度楽しむことが可能。

上記にあげた漫画 茶柱倶楽部にもでてきます。