長野園境町のお茶やカフェを徹底紹介!

長野園さんは茨城県の猿島というところにあるお茶屋さんです。

茨城県はあまりお茶のイメージがない方も多いかもしれませんが、お茶畑があります。

今回長野園さんの和紅茶 香駿を頂く機会がありましたのでその紹介をしていきたいと思います。

長野園の境町のお茶とは?

長野園さんのお茶は

冬は最低-10℃ 夏は最高38℃という寒暖差が激しい地域です。

利根川が近いことから川からの風の流れが茶畑に流れ込みます。

寒暖差が激しいところは茶畑にストレスが与えられることによって香りの良いお茶ができあがります。

寒いということはその分お茶がやられてしまう可能性もあります。

リスクの高いことではあるのですが、

美味しいお茶づくりという面では非常に適した環境であると考えられます。

 

長野園の境町とはどこ?

会社名:有限会社長野園

住所:茨城県猿島郡境町百戸1番地

場所としては利根川沿いにありまして、埼玉県と茨城県と千葉県の県沿いにあります。

長野園の電車の最寄り駅は?

埼玉、千葉、茨城のそれぞれの最寄り駅を記述しました。

幸手駅(〒340-0115 埼玉県幸手市中1丁目1)

川間駅(〒270-0235 千葉県野田市尾崎832)

三妻駅(〒300-2506 茨城県常総市三坂町)

そこから車で30分ほどかかります。

徒歩だと遠い距離ですので、バスかタクシーを使用することになります。

長野園のお茶を作っている人はだれ?

長野園のお茶を作られている人は

茶師の「花水理夫さん」です。

10年間ビジネスマンとして働かれたあとに、奥さんの実家の茶農家(長野園)に飛び込んでお茶づくりをスタートしたということです。

長野園さん自体は70年以上の伝統を誇るお茶屋さんです。

 

栽培のこだわり

特別に融合された植物性の有機質肥料をベースにして極力化学肥料には頼らないような自然な栽培を目指しているということ。

 

製法のこだわり

インド・スリランカの製法に、中国台湾の発酵茶の技術を合わせたものということ。

さらなる進化のために、紅茶仲間は猿島だけでなく日本各地や世界にも広がっているということです。

 

ツイッターもされていますので、最新情報はこちらからどうぞ。

 

 

茨城県のその他のお茶は?

茨城県といえば、日本茶の世界ですと

奥久慈のお茶が有名です。

あの茶柱倶楽部にも奥久慈のお茶が紹介されていました。

 

長野園さんもですが、猿島は和紅茶の文化が大きいようで、様々なタイプの和紅茶が栽培されているようです。

 

長野園のカフェ情報は?

長野園さんではカフェchabacoを運営されています。

カフェ情報についても調べてみることにしました。

カフェは2時間の予約制ということでこちらのページから予約をすることができます。

ヘルシーランチは1日限定5食ということと、地元茨城県産の無農薬玄米を使った健康食です。

なおカフェchabakoの公式ツイッターはこちらです。

 

 

長野園の和紅茶を飲んでみた!

今回長野園さんの和紅茶 香駿を飲んでみました。

その前に長野園さんの紅茶の種類について把握することにしました。

 

長野園の和紅茶の種類は?

長野円の紅茶の種類は

1 パッケージの色

2 アルファベット記号

で決まっております。

ではその意味について解説していきます。

 

ラベルの色の意味

ラベルの色でいつの時期に摘採されたのかがわかるようなパッケージになっています。

ファーストフラッシュ

日本茶で言うところの1番茶(新茶)のことです。

セカンドフラッシュ

日本茶で言うところの2番茶のことです。

プレミアム

特別良いロットということ。

マスカテル(ウンカ芽)

ウンカ(チャノ ミドリ ヒメ ヨコバイ)という虫にお茶を噛ませることによって香りを引き立たせます。

緑茶では害虫ですが、紅茶では益虫になります。

アルファベットの意味

それぞれの商品のアルファベットが品種の意味を表しています。

Z 在来種

品種改良をしていないもともとの素材を活かしたお茶です。

在来種はひとつひとつの株の成長スピードや葉の形が違っていますが、その分個性的なお茶ができると感じます。

M 実生やぶきた

通常お茶は挿し木で増やして栽培されますが、やぶきたの種を植えて育てられたもの。

T つゆひかり

あさつゆと静7132の交配。

やぶきたに次ぐ優良なお茶として近年出てきています。

親が静7132(桜餅の香りがするお茶)なので、紅茶にしても完熟果実の香りがするということです。

 

O おくみどり

おくという名前は栽培時期が遅いという意味。

みどりは 緑茶系品種という意味。

緑茶だと味は甘味、渋味ともに強いかんじですが、長野園さんの紅茶だと

スパイスやカカオ、チョコレート系の香りになるということ。

S さやまかおり

伝統的な品種の一つ。緑茶としても紅茶としてもいけます。

長野園さんではカラメル系の余韻のある香りになるということです。

 

Y やぶきた

日本茶の8割を締めている伝統的な品種。

紅茶としても優秀です。

X ブレンド

栽培されているお茶のブレンドです(配合については企業秘密)

K 香駿

名前の通り香りに特化したお茶。もともとは香りの良い緑茶の研究として作られた。

そのため紅茶としてのポテンシャルも非常に高いという印象です。

H べにひかり

べには紅茶系の品種。

紅茶品種としてはべにふうきが主流ですが、べにひかりはあまり作っている人がいないイメージです。

 

I  いずみ

あまり栽培されていない紅茶品種。幻の紅茶品種とも言われる。

 

紅茶についてはこちらになります。

Z1 silky Queen

在来種のファーストフラッシュ。

M1

実生のやぶきたのファーストフラッシュ

X2 Muscatel

ブレンドのマスカテル

T2 Premium

つゆひかりのプレミアム

T2

つゆひかりのセカンドフラッシュ

S2

さやまかおりのセカンドフラッシュ

O2

おくみどりのセカンドフラッシュ

 

長野園 和紅茶 香駿とは?

香駿は緑茶系品種として香りに特化したお茶が作れないかということで開発された品種です。

香りに特化しているだけあり、紅茶としての品種としてもとてもあっているものです。

個人的には香駿緑茶が好きなので紅茶についても期待してしまいます。

 

長野園 和紅茶 香駿商品説明

こちらが商品説明です。

白ブドウや青りんごの果実系の香りがとても華やかな春摘みの紅茶です。

香駿ハーブ系の香りが印象的な緑茶品種ですが、小唄yにしてもとても魅力的な表情を見せてくれます。

引用:長野園 香駿パッケージ裏

 

長野園 和紅茶 香駿飲んだ感想は?

香駿を飲んだ感想について

淹れ方

2.5g  熱湯 5分

水色

濃い色が出ませんでした、少し茶葉の量が少なかったかも・・・

再チャレンジしてみます。

滋味

渋みなくほのかな甘味あり。

雑味がほとんどないので紅茶を飲み慣れていない人でも飲みやすいお茶だと言えます。

 

香り

ハーブけいのメンソール感とスッキリした感覚を持ちました。

 

こちらがパッケージです。

FOPはフラワリーオレンジペコーという意味。

 

 

 

 

 

 

長野園さんの世間の声は?

長野園さんの世間についてツイッター上から拾ってきました。

ほとんど良い評価が多かったです。

いかがでしたでしょうか。

長野園の自家栽培にこだわった『和紅茶』(https://www.chabaco.com/)の購入はこちらからです。

気になる方は遊びに行ってみてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA