岐阜県の白川村のお茶について調べてきましたので、まとめました。
白川は白川郷のある方の白川ではなく、白川村というところの白川になります。
誤って白川郷へ行ってしまいますと1時間以上のロスになってしまいます。
ご注意ください。
白川茶 歴史
約450年前に東白川村五加地区にあった蟠龍寺の住職が京都から茶のみを持ち帰り、里人に茶の栽培を進めたのが始まりと言われています。
白川茶の茶畑はどこにある?
白川茶の茶畑は山の上にあります。なので、白川村に入ってから普通に車を道を走っていても見つけることが難しいです。
「白川茶発祥の地」という看板が大きく出ているので、そちらを目印に走っていくのが良いでしょう。
〒509-1303 岐阜県加茂郡東白川村五加というところです。
白川茶味と特徴
白川茶は浅蒸しで、すっきりとした後味の良いお茶です。
飛騨川とその支流に沿った山間地にて栽培されています。
山から出てくる豊富なミネラル分をもち香りが高いお茶となります。
生産量は少ないですが、非常に高価なお茶として知られています。
白川茶の新茶 購入は道の駅美濃白川へ
白川茶の購入は
道の駅 美濃白川へいくことをお勧めします。
白川茶の茶葉の直売もやっていますし、白川茶の試飲をしながら決めることができます。
新世紀工房さんが運営している施設です。
白川茶の淹れ方
浅蒸し茶ですので、好みにもよりますが、80度1分で私は淹れております。
白川茶のおすすめ
大門茶
大門茶は白川茶の中でもブランド化されているものです。
白川茶の発祥の地と呼ばれているお寺跡がありまして、そちらに自生している在来種を使ったお茶になります。
東京のイベントで出品した際に関東の日本茶インストラクターの方が興味を持ち、今ではリピーターも続出しているそうです。
香り緑茶
香り緑茶は白川の伝統のお茶です。
通常は茶を摘採後に速やかに加工現場に持っていきます。
しかしながら、昔は工場の稼働状況の影響で茶葉を持っていくことができない状態もありました。
そのため、1日ほど自宅で寝かせてから(事実上の萎凋に近い状態)工場に持っていくということをしていたそうです。
こうした際に作られたお茶は香りがついている緑茶となります。
もちろんこの行為は、白川村の涼しい環境だからできることだったということです。
(例えば九州のように日本の中でも暑い環境の中では難しいとされます)
白川茶の品種
前述とかぶりますが、私が道の駅で見たのは
在来種 やぶきた つゆひかり 香駿 つゆひかり べにふうきなどがありました。
一般的な茶産地よりは品種は少なめですが、
代わりに前述した香り緑茶というものがありますので白川は特殊なお茶を作っていることになります。
白川茶観光と地図
白川というと白川郷を思い出す人が9割近いと思いますが、白川郷にはお茶はありません。
白川村にお茶がありますので、いく際には要注意です。
観光名所としては、ツチノコが見られている場所ということで「つちのこ館」というものがあります。
道の駅白川とこのつちのこ館が観光名所というところになります。
あとは茶畑と自然豊かな山と川です。
https://twitter.com/zenkokushikucho/status/1161256242347515904
先日ギネス記録も達成した白川茶に今後も期待です。
コメントを残す